明けましておめでとうございます。 昨日、コロナ禍について愚痴をいったのですが、まあ一日経っただけで状況が変わるわけがないですね。なので徐々に終息していくと良いと考えています。 本ブログは形式が変わってしまったので、昨年のアクセス状況の統計が見れなくなってしまいました。なので、アクセスが減っているのか?増えているのか?分かりません。。 まあ、以前から訪問者の方々の要望… トラックバック:0 コメント:0 2021年01月01日 続きを読むread more
今年は大変だったな。。 大晦日ですが、今年は1月に武漢からの日本人帰還・クルーズ船から始まって、 12月になっても第3波が収まりません。 GoTo の延期などの政治決定が遅れていて、重症者が増加し、医療体制は崩壊しそうです。 確実なワクチン接種ができるまで、我々一般人のできることは、注意して罹患しないこと、もし罹患したら直ちに公的機関に連絡して対処方法を… トラックバック:0 コメント:0 2020年12月31日 続きを読むread more
長い宇宙船というとこの映画の冒頭を思い出す。。 「続・相対論の正しい間違え方」の目次を見ると「長大宇宙船をロ-レンツ収縮させるには?」というのがあって、まだ読んでないのですが、メル・ブルックスの「スペースボール」という映画の出だしを思い出してしまいました。 御覧になればお分かりですが、これはスターウォーズのパロディになっています。この映画は日本語字幕はないですが、全編 YouT… トラックバック:0 コメント:0 2020年09月19日 続きを読むread more
明けましておめでとうございます。 いつも1月2日に去年 2018 年の本ブログのアクセス数のような去年のアクセス数を掲載しているのですが、昨年の7月ごろ?ブログの仕様が変更になってしまって年間集計データを得られなくなりました。よって、2019年12月31日の累積PV数を上げておきましょう(まあそれで何が分析できるわけではないのですが)。 2046442 PV … トラックバック:0 コメント:0 2020年01月01日 続きを読むread more
持統天皇の有名な和歌の解釈 8/18 放映の「情熱大陸」は国文学者の中西進先生を取り上げてました。 先生が市民向けに行っているセミナーで、次の和歌の意味について講義されていました。 春過ぎて夏来るらし 白たえの衣乾したり 天の香久山 一般的解釈では「初夏の香久山に白い洗濯物がたなびく様子を歌ったもの」とされていますが、中西進先生は「家で洗濯したもの… トラックバック:0 コメント:0 2019年08月26日 続きを読むread more
うちにも架空請求ハガキがきたよ 「訴訟通知センターお問合せ・相談窓口」というところから次のような「民事訴訟最終通達書」というハガキが届きました。 まったく身に覚えが無かったし、気が付いたときは「訴訟取り下げ最終期日」当日だったし、多分架空請求だろうと思いました。 「民事訴訟最終通達書」で検索してみると、ここにあるようにいろんなうちにこのハガキが来ている… トラックバック:0 コメント:0 2019年07月22日 続きを読むread more
去年 2018 年の本ブログのアクセス数 昨年の「去年 2017 年の本ブログのアクセス数 」 と同様に、今年も 2018 年のデータを発表しましょう。 ページ・ビュー数の月別推移を管理ページから持ってきました。 年全体: 741,573 PV (2017年 513,325 PV) 月平均: 61,797.75 PV (2017年 42,777.0… トラックバック:0 コメント:0 2019年01月02日 続きを読むread more
お正月なので富士山の写真など 明けましておめでとうございます。。 当然昨年に撮ったものなのですが、西多摩から見た富士山です。 昨年は近しい人が亡くなったり、あまり良いことはありませんでしたが、今年は良い年であると良いなぁ~と思います。 勉強もマンネリ化してますし、今年は機械学習などにも触れてみたいですね。 トラックバック:0 コメント:0 2019年01月01日 続きを読むread more
とりあえず先週修了証を貰ったので(33) 先週は openlearning の講座1つの修了証を頂きました。 1.正確かつ精確に英語を読むにはどうしたらいいか これについては「憲法第9条の英訳文はちょっとニュアンスが違うのか?」という関連記事を書いてますが、英語は苦手で分からないのですが、いろいろとためになり興味深いものでした。 例えば、 「英語… トラックバック:0 コメント:0 2018年02月25日 続きを読むread more
「ドジッター宇宙」について(2)稲垣足穂が表現したもの 稲垣足穂著河出文庫「宇宙論入門」を探し出してきました。 この中の "僕のユリーカ" で「ドジッター宇宙」に触れています。そういう部分を見て行きたいと思います。 [P179引用①]---------------------------------------------------------------- この第二回目の重力法… トラックバック:1 コメント:0 2018年02月19日 続きを読むread more
「ドジッター宇宙」について(1) 宇宙論関係の記事を書いていて、以前「あれ?ドジッター宇宙とアインシュタイン・ドジッター宇宙は違うモデルだっけ?」という記事を書いていたことを思い出しました。若いときに稲垣足穂の作品を良く読んでいて、宇宙論入門・天体嗜好症などのエッセイに良く出てくるんです。 wikipedia 英語版 では De Sitter universe、日… トラックバック:0 コメント:0 2018年02月16日 続きを読むread more
「ga092_観測的宇宙論入門」Week 1 の受講感想 ga092_観測的宇宙論入門を受講開始しました。 心待ちにしていた講座なので、各週で感想めいたことを書こうと思います。 こまごまとしたことを説明するよりに次のPVを見ていただく方が手っ取り早い思います。 このPVにあったように、Week 1 のシラバスは Week 1 現在の宇宙の姿 1-1. 星は… トラックバック:0 コメント:0 2018年01月28日 続きを読むread more
明けましておめでとう ちょっと内々の事情がありまして、昨年12月はネットから遠ざかっていました。 以前に書き溜めた記事を予約していたので、12/24までは不定期ですが記事がUPされてましたが、それは11月に書いたものです。今後はちょっと調子が出ないのでUP頻度が下がると思います。 さて、いつもの恒例で、「去年 2016 年の本ブログのアクセス数」と同… トラックバック:0 コメント:0 2018年01月02日 続きを読むread more
最近の自殺と失業率の関係 「経済は人を殺すのか?」という記事を書いていましたが、このときの資料「自殺者数の年次推移」の 8 ページに「自殺の原因・動機別自殺者数の年次推移」に「経済・生活問題」が死因の自殺者数が載っていたので、これと失業率の関係を見てみました。 平均完全失業率はここからいただきました。 まず、2007年~2014年の時系列データをグラ… トラックバック:0 コメント:0 2017年10月29日 続きを読むread more
1次不定方程式について(2) もう少し1次不定方程式の例題をやってみましょう。 例題-2:次式を満足する整数解 を求めよ。 両辺は 3 で割れるため、 として良いでしょう。ここで なので ここで、 とおくことで、方程式は となります。ここまで来ると、 が解となり が一組の… トラックバック:0 コメント:0 2017年08月27日 続きを読むread more
説明用の記事(1) これは数式を用いた説明用でただ引用するためだけに書いたものです。悪しからず。。 オイラーラグランジェ方程式は(いろいろな表現はありますが) で変数を qi で表わしているのは一般化座標で、直交座標じゃなくても、例えば極座標でも良いという意味です。 ラグランジアンが で与えられていると、 … トラックバック:0 コメント:2 2017年07月21日 続きを読むread more
経済は人を殺すのか? なにか物騒な標題ですが、「経済状態が悪くなると自殺者が増える」ので、経済が人を殺す原因となるという意味です。まあそれはそうなのでしょう。しかし最近、特にリーマンショック以降自殺率が下がっているのがよく分からないのです。 まずは自殺者数の年次推移を見てみましょう。 ここから自殺率推移をコピーさせていただきます。 女性のほうが… トラックバック:0 コメント:0 2017年07月02日 続きを読むread more
「東芝解体 電機メーカーが消える日」を読んで考えた 掲題の講談社現代新書「東芝解体 電機メーカーが消える日」を読んでみました。 本来なら書評らしきものを書かなきゃいけないんでしょうが、読んだ上でいろいろなことが連想されてきたことを書いておきたいと思います。 読書感想というレベルなら、電機メーカーに興味のある方には参考になる本だと思いました。 それで、一番衝撃的だったのは。この表… トラックバック:0 コメント:0 2017年06月11日 続きを読むread more
八王子に行ったらマロニエが咲いていた 5/11 に野暮用で八王子に行ったら、街路樹にピンクの花が咲いていました。木に付いているプレートを見ると「マロニエ:和名(紅花とちのき)」と書いてありました。サルトルの小説に「公園のベンチに座って目の前のマロニエの木の根を見た時激しい吐き気に襲われた」というのがあって名前は知っていますが、どんな木なのか、どんな花なのか知りませんでした。… トラックバック:0 コメント:4 2017年05月15日 続きを読むread more
何かトラブルが多いな、、、やはり数式エディタを換えるべきか? いろいろとトラブルが多いです。 まず、覚えがないのに最近の当ブログの記事のコメントが受け付けられなくなっていました。それも全部ではなく、トビトビなので「???」という状態ですね。普通なにもしなければ「コメントを受け付ける」にデフォルトでチェックが入っているのですが、あもん さんにご指摘されるまで気が付きませんでした。 最近コメン… トラックバック:0 コメント:4 2017年05月05日 続きを読むread more
とりあえず先週修了証を貰ったので(20)そして、どうにかしてくれ 「はじめての行動経済学と金融リテラシー(入門編)」の修了証を貰ったのと「電磁気学」の課題をすべて終えたのですが、修了条件を満たしていないというクレームです。 1.はじめての行動経済学と金融リテラシー(入門編) この講座は行動経済学の本当の入門ということで、「アンカリング効果」「フレーミング効果」「心理会計」「シス… トラックバック:0 コメント:0 2017年04月30日 続きを読むread more
まだ八重桜は咲いてます。。 どうも数式エディタの調子が悪いので物理のお勉強はお休みして、4/25(X_day?)の桜の写真で誤魔化すことにしましょう。 北朝鮮のミサイルが飛んで来るかもしれない横田基地近辺の上空では写真のような飛行機が旋回してました。何かの演習なのかな? ただ基地の周辺では迷彩服を着た米兵が2人ほっかほか弁当を買っていて緊張感は無かった… トラックバック:0 コメント:0 2017年04月27日 続きを読むread more
今年の桜も終わりかな。。 4/14 にそろそろ終わりの近所の桜を見てきたので、写真をちょっとUPしました。 桜に行く前に近所の猫横丁に3匹がくつろいでいるのをスナップ。 バックがアスファルトなのと、あまり近くに寄れなかったので地味な写真になってしまった。。 まず、一番近い公園の桜です。枝垂桜とソメイヨシノのようです。 … トラックバック:0 コメント:0 2017年04月16日 続きを読むread more
とりあえず先週修了証を貰ったので(13) gacco の ga072: 世界に日本語を広めよう!~”そうだったのか”の日本語教育学 と Fidom の伝わるプレゼンテーション ~想いの伝え方と聞き方~ の修了証をいただけました。 これは日本語教育が現状どうなっているか?という教育でした。 あまりやる気は無かったので、最終レポートを提出しませんでしたが、一応確認テ… トラックバック:0 コメント:0 2017年01月31日 続きを読むread more
とりあえず先週修了証を貰ったので(12) 1/17 から品質管理を受講して終了しており、修了証をいただけました。 Fisdom は初めてだったのでシステムが良く分からなかったのですが、かつての放送大学 Mooc のように単元ごとに修了するとバッチが貰えて、すべて揃うと修了証をいただける仕組みのようです。 今回 理工系基礎科目 として 1.電気回路 2.制御工学 … トラックバック:0 コメント:0 2017年01月29日 続きを読むread more
20 年位前に資格をとってたんだな、、 でも、情報処理技術者なんていうのは、この資格がないと仕事が出来ないというものではなく、こういう知識があるよというものなので、殆ど役に立たなかったですね。 専門はハードウェア技術で、ソフトウェアは教養というか周辺知識領域なので、当たり前といえばその通りですね。まあ自己満足です。 さて、そのころは COBOL、FORTRAN、C、ア… トラックバック:0 コメント:0 2017年01月22日 続きを読むread more
去年 2016 年の本ブログのアクセス数 去年 2016 年の本ブログのアクセス数 昨年の「去年 2015 年の本ブログのアクセス数 」 と同様に、今年も 2016 年のデータを発表しましょう。 ページ・ビュー数の月別推移を管理ページから持ってきました。 年全体: 508,987 PV (2015年 541,312 PV) 月平均: 42,41… トラックバック:1 コメント:0 2017年01月02日 続きを読むread more
明けましておめでとうございます また、新たな年となりました。 本音を言うと「正月や冥途の旅の一里塚めでたくもありめでたくもなし」という気分です。 (一休さんの元歌は「門松は冥途の旅の一里塚馬駕籠もなく泊まりやもなし」らしいです。こちらの方が何か感じは出ているような。。) 去年を振り返ると、なかなか新しいことに挑戦できてなくて、同じところを堂々巡りしていました… トラックバック:0 コメント:5 2017年01月01日 続きを読むread more
昭和記念公園、12/23 の日没前まで この日は雨上がりで空気がキレイで、雲が美しかったですね。 午後3時20分頃入場して日没までの風景をUPしてみます。 トラックバック:0 コメント:2 2016年12月28日 続きを読むread more
昭和記念公園、イルミネーションからの夜の花火 12/23 に天気が良かったので昭和記念公園に行ってきました。12月なので咲いてる花は少ないんですが、25日までクリスマスイルミネーションが点灯しているので、とりあえず今日は夜の部のみをUPしておきましょう。 しかし夜の撮影は難しく上手く撮れていませんので、あしからず。 午後3時20分頃入場しましたので、日の昇っている時… トラックバック:0 コメント:0 2016年12月25日 続きを読むread more